ABOUT US
現代は、ストレス社会といわれています。
ビジネスパーソンは公私ともに多忙で、体のストレス(過労)、心のストレス(心労)、脳のストレス(脳疲労)など、様々な疲れを感じています。
しかもコロナ禍で、在宅勤務やオンラインの使用が増えて、新たなストレスが出現しています。
周囲をみわたすと、病気ではないけれど、なんだか体調がすぐれない、疲れがとれない、という人がたくさんいます。いわゆる「未病」の状態です。
その状況を、なんとか改善できないかと、現役で、現場を知る働く世代の有志が集まり、このプロジェクトを立ち上げました。
もちろん私たち自身も、日々の仕事のなかで、ストレスとどのようにつきあうかを考え、試みて、あちらこちらに出現するストレスを、なんとか減らすことができないか、と感じてきました。
そして、その有効な対策を探したり考えたりするなかで、「森林浴」に出逢いました。
森林浴を使って、ビジネスパーソンのストレスを軽くする。
このミッションに賛同していただける方、自然や公園が好きでよくリフレッシュしている方、私たちと同様に「ビジネスパーソンを元気にしたい」と思ってきた方、私たちと一緒に、この活動を、都市、地方、全国、世界へと広げていきませんか?
❏ファン 公園での森林浴を試したい、自身が健康になりたい
❏サポーター このプロジェクトの記事をシェアしたり、口コミしたりして応援する
❏メンバー この普及活動に、メンバー、プロラボ、アルバイト、ボランティアなどとして参加する
お好きな関わり方でOKです。CONTACTから、ご連絡をお待ちしています!
中央区在勤。私はもともと自然が好きで、あちらこちらの森林で森林浴を楽しんでいました。
あるとき、サンフランシスコ郊外のナショナルパークで森林浴に参加したら、現地のアメリカ人ガイドが「CHIZU(鳥取県の智頭町。日本有数の素晴らしい森林環境を持つ町のひとつ)」のファンで、森林浴の話でいっきに盛り上がりました。
そして、日本発祥の森林浴が、アメリカ西海岸で「素晴らしい!」と賞賛されていることに感激しました。
私もそうですが、都市で仕事して暮らすビジネスパーソンは、その多くが持続的に高ストレスを抱えています。
自然が豊かな地方の町のように、いつでも森のフィトンチッドをたっぷり浴びられる環境にありません。
気分の改善がとても必要な状況にあるのに、時間的にも物理的にも、それが叶いにくい状況にある。
森林浴が好きな私は、その課題をなんとかブレイクスルーするできないかな、と思っていました。
けれども、あるとき、東京をシェア自転車で巡りながら改めて丁寧に見ていくと、樹木がもっさりと茂る良い公園がたくさんあることに気づきました。
私は、公園で森林浴をすることで、都会のビジネスパーソンの心身の疲労を癒せないかと思うようになりました。
そして、ビジネスパーソンによる、ビジネスパーソンのための、自然の癒やしによるストレス解消・改善をなんらか活動にできる方法はないか、と探していました。
探していたら、チャンスは突然訪れました。仕事の延長で社会起業を学ぶために「一新塾」に入塾したことで、その門戸がぱっと開きました。
塾でコミュニティ・ビルディングについて学びながら、しりあいの、自然が好きそうなビジネスパーソンに会うたびに、思い切って「森林浴を広める活動をはじめたのだけど、一緒にしない?」と声をかけていたら、「僕も、ビジネスパーソンのストレスをなんとかしたいと思っていた」「自然の健康増進効果はたしかにあるよね、応援するよ」「私も自然が好き。私自身が癒やされたーい」「ビジネスパーソンによる、ビジネスパーソンのための活動、というのが気に入った。手伝うよ」といった声を、いただけるようになりました。
①都心ながら自然が豊かで、日比谷公園や北の丸公園、芝公園など樹木もっさりの公園がたくさんある、②個人的に、知り合いのビジネスパーソンがたくさんいる という理由で、港区、千代田区から、この活動をスタートしています。
たくさんの人に仲間として参加していただけるよう、楽しい活動を続けていって、そのうち他区や他市にも、この活動を広げて、ビジネスパーソンみんなが元気になれるとりくみにしていきたいと思っています。
公園森林浴で、ビジネスパーソンみんなの疲れを癒やし、活力をアップしよう!
スタートしたばかりのチームですが、よろしくお願いします😀
港区在勤。日々多忙で疲れが溜まりがちなサラリーパーソン(特に中間管理職)の働き方に課題意識を持っており、元気で活力あるサラリーパーソン(特に中間管理職)を増やしていきたいと思っています。もともと自然・山が好きで自然に心身癒された体験があったことから、lillyの森林浴普及プロジェクトに参画することを決意しました。Withコロナ時代の新たな働き方に中々適合していけず、心身のバランスを崩したり、仕事のパフォーマンスが下がったりしているサラリーパーソンに対して、だれでも、いつでも、どこでも、簡単にできる公園森林浴を生活に取り入れていくことを提案していくことで、サラリーパーソンの活力回復に貢献したいと思っております。
港区在勤。ヘルスケア×テクノロジーの会社で、ITに関わる仕事をしている。健康でいきいきと暮らす人々の笑顔を見るのが嬉しい。緑地の健康効果、予防医学の点で、森林浴の普及に共感し、プロジェクトに参画。